チャンネル登録ありがとうございます!毎週月曜・木曜にハウスダンス初心者向けレクチャー動画を配信中!
ハウスダンスステップの詳細・名称一覧はこちら→
【HOUSEDANCE CHOREOGRAPHY 】
CHOREOGRAPHY PART3ではVol.64で
紹介したターンを使った、8カウントの
シンプルなルーティンです。
今回は細かい表のリズム(ビート)のみを
使っているので、誰でも覚え易くて
踊り易いはず。
リズムが単調なので重めのビートの曲
(ディープハウス・テックハウス等)
で合わせると雰囲気が出ますね。
ただ、やはり大きいリズムだけの動きだと
ショーが単調になりがちなので、
このルーティンの直後は細かいリズムの
動きを入れて緩急をつけた展開にするのが
理想的です。
チームでこのルーティンを使う場合は
全員同じ向きで踊るだけでなく、
・全員で向き合って踊る
・全員で外に向いて踊る
・円陣で真ん中に向かい合って踊る
・円陣で外に向かい合って踊る
など様々なバリエーションで
フォーメーションを展開させる事が
可能なので、構成では結構重宝します。
STEP8の足を払う動作(サイドスイング)
の後にクロスローズのロングを使えば
大きく移動する事が出来るので
広いステージなどでも活用できますね。
特に難所というのはありませんが、
あえてポイントを挙げるなら
STEP5と6です。
Vol.64で紹介したシンプルなターンを
ここで使うので、練習した事を
思い出しながら落ち着いて踊れるように
しましょう!
【関連】
ハウスダンス練習用動画 【ターン克服】誰でも出来るターンのやり方 Vol.64
世界一解り易いハウスダンス【HOW TO HOUSE DANCE】シリーズ。
都内中心に毎週450名以上の参加者にレクチャーしている現役インストラクター、万里によるハウスダンス動画。
基礎から応用まで、様々な種類のステップを名前と共に初心者にもわかりやすい動画で紹介していきます。
#housedance #tutorial #ハウスダンス #初心者 #基礎