チャンネル登録ありがとうございます!毎週月曜・木曜にハウスダンス初心者向けレクチャー動画を配信中!
ハウスダンスステップの詳細・名称一覧はこちら→
【HOUSEDANCE CHOREOGRAPHY 】
CHOREOGRAPHY PART6では
ピポットのバリエーションを繋げて
振りを完成させます。
僕のオリジナルムーブの中でも
特に大好きなパターンの1つです。
今回は足首を回しまくるので、
練習前に足首のストレッチを
入念に行いましょう。
この振りのポイントは
STEP5~6のタメ。
リズムに緩急を加える事で、
足の動きをよりテクニカルに
見せる事が可能です。
全体的に細かいパーツ(足首)の
細かい動き(ピポット)がメインなので、
ルーティンやソロで使う場合には
大きい動きの後に繋げると
メリハリのある構成になり
観客を飽きさせません。
逆に、細かい動きと繋げてしまうと
単調に見えてしまうので注意しましょう。
練習が終わった後も足首のストレッチを
忘れずに行いましょうね。
世界一解り易いハウスダンス【HOW TO HOUSE DANCE】シリーズ。
都内中心に毎週450名以上の参加者にレクチャーしている現役インストラクター、万里によるハウスダンス動画。
基礎から応用まで、様々な種類のステップを名前と共に初心者にもわかりやすい動画で紹介していきます。
#housedance #tutorial #ハウスダンス #初心者 #基礎