フラメンコ舞踊の特徴!前傾させる!上体の使い方のコツ 注意点と2つの練習方法 ★フラメンコレッスンvol.18 ★松本真理子 Mariフラメンコ教室

#フラメンコ #ダンス #フラメンコダンサー
フラメンコレッスン3で上体の前傾のコツを教えていますが初級生には少し難しいようで、初級生でもわかりやすい解説と注意点、簡単なテクニカをご紹介します!
是非、チャンネル登録をしてくださいね♪いいね(高評価)!ボタンもおしえてもらえると励みになります。

●松本真理子 基礎クラスのアーカイブ販売
オンタイムで受講できない人のために、「オンライン基礎テクニカ」はアーカイブ視聴動画を販売しています。無期限で何度でも視聴することが可能で、わかりやすい!目から鱗!自習の参考になる!と大変好評です。

オンラインレッスンとアーカイブ動画の詳細は以下ページをご覧ください↓

○問合せ先 
スタジオ プランタ・イ・タコン事務局
Estudio Planta y tacon
info@planta-y-tacon.com
TEL: 06-6900-3877

●関連動画

自宅でできるフラメンコレッスン ブラソテクニカ

自宅でできるフラメンコレッスンvol.2 クエルポテクニカ 初級編

自宅でできるフラメンコレッスンvol.3 クエルポテクニカ 応用編

自宅でフラメンコレッスンvol.4 ブレリア

自宅でフラメンコレッスンvol.4-2 ブレリアのパソ(ステップ)

自宅でフラメンコレッスンvol.5 カデラテクニカ  

自宅でフラメンコレッスンvol.6 アレグリアスの曲の構成とレトラの振付 初級生対象  

自宅でフラメンコレッスンvol.7  ブエルタテクニカ 基本編 

フラメンコレッスンvol.8  フラメンコの基本姿勢とサパテアード 4つの足の打ち方の基本 

フラメンコレッスンvol,9  タコンの音を変えるコツと練習方法  

フラメンコレッスンvol,10 ラティゴ(ラティギージョ)の打ち方と3つの練習方法 

フラメンコレッスン vol.11 ブレリアをブレリアらしく踊る2つのコツ! フラメンコ度をアップさせる上体の前傾について

フラメンコレッスン vol.12 タンゴのジャマーダのコツ! 簡単にフラメンコ度アップ!

フラメンコレッスン vol.13 フラメンコの上達に必要な足の練習方法 2拍子系の基本

フラメンコレッスン vol.14 フラメンコの上達に必要な足の練習方法 3拍子系の基本

フラメンコレッスン vol.15 アバニコの基本 アバニコ(扇)の開閉とまわし方のコツ 練習方法

フラメンコレッスンvol.16 苦手なコントラティエンポ(裏の)を克服するコツと練習方法

フラメンコレッスンvol.17 チャフランの基本と3つの練習方法

●フラメンコダンサー松本真理子のブログ
フラメンコの魅力を毎日更新しています💛

●松本真理子プロフィール
フラメンコの聖地スペイン・へレスの伝統ある”ペーニャ・ラ・ブレリア”でメインのソリストとして出演を果たし(2007年)、2019年にはへレスの国際的なフェスティバルの初日にラ・グアリダ・デル・アンヘルにて松本真理子のリサイタルコンサートを成功させる快挙を成し遂げ、NHKや関西テレビなどのメディアで、カリスマ舞踊家として紹介された大阪のダンサー。

教え方が分かりやすいと好評で、大阪のスタジオには、東京の元宝塚トップスター水夏希氏をはじめ、全国から受講生が集まってくる人気の講師でもある。不定期で開催している東京クルシージョ(短期講習会)は、キャンセル待ちがでるほど人気が高い。

●企画・制作 
エモシオン株式会社 Mariフラメンコ教室 松本真理子

Emoción S.A. la Escuela de Flamenco MARI
Directora y profesora: Mariko Matsumoto

タイトルとURLをコピーしました