グッズをお持ちでない方は でお得にお求めいただけます。
無料動画レッスン提供中
本動画は「自分史上最高の柔軟性が手に入るストレッチ」プロデューサー兼モデルのストレッチ博士の運営する健康情報サイト、ビラボディが提供しております。
物理的&心理的ブレーキを外せば、
世界最速で硬い体が柔らかくなる。
今、ストレッチの世界は、新たな時代を迎えています。
“ストレッチ1.0″は、”グイグイギュッギュッ”という柔軟体操の時代であり、「努力と根性」がキーワードでした。
名門器械体操部では開脚した選手の背中に飛び乗り、股関節の筋を切る、という儀式もあったほどです。
その後、”ストレッチ2.0″の時代になります。
これは現在主流のストレッチの考え方で、
キーワードは「痛気持ちいい」「無理しない」「じっくり」「ゆっくり呼吸する」などです。
間違ってはいませんが、それだけでは柔軟性を獲得するまでに長い時間を要します。
そして本書で紹介するのが、”ストレッチ3.0″の世界。
これは「筋膜リリース」と「PNFストレッチ」という
2つの科学的アプローチから最速で体を柔らかくする正攻法の手法です。
ごく一部のプロフィギュアスケーター、新体操選手、チアダンサーだけが知っている、いわば「柔軟革命」です。
そのスゴさは本書のメソッドを実践してもらえれば、すぐに実感できます。
さあ、あなたも自分史上最高の柔軟性を手に入れましょう。
目次
はじめに
7人が挑戦! トップギアストレッチ衝撃のBEFORE AFTER
本書の構成
本書の使い方
CHAPTER1 ストレッチ効果を上げる準備運動
なぜ体は硬くなるのか
準備運動体幹部
準備運動股関節
準備運動肩甲骨
本書で使用するアイテム紹介
エクササイズを行う上で留意していただきたいこと
CHAPTER2 部位別・世界最速で柔軟性が手に入るストレッチ
PART1 首のストレッチ
PART2 肩のストレッチ
PART3 腕のストレッチ
PART4 背中のストレッチ
PART5 体側部のストレッチ
PART6 胸のストレッチ
PART7 もも前側のストレッチ
PART8 もも裏側のストレッチ
PART9 もも外側のストレッチ
PART10 もも内側のストレッチ
PART11 ふくらはぎのストレッチ
PART12 すね・足裏・つま先のストレッチ
COLUMN1 ウォームアップ=ストレッチ
CHAPTER3上級者向けポーズにチャレンジしてみよう!
背面握手
横開脚
Y字バランス
前後開脚
鳩のポーズ
ビールマン
COLUMN2 よくある質問
ながらストレッチのススメ
#自分史上最高の柔軟性が手に入るストレッチ #フォームローラー#ストレッチ