前腕には20以上の筋肉が密集していますが、大きく2つに分類することができます。
それが、腕橈骨筋とそれ以外です。 奇妙な分類に思えますがこれには明確な理由があったのです。
今回は前腕を鍛える上で絶対に知っておくべき知識と、手軽に実践できるメニューをあなたにお届けします!
【筋トレ】前腕を鍛える上で、絶対に知っておくべき知識をあなたに。
【動画講座】ベンチとダンベルだけでできる 筋トレ44種目の解説:
【体感重視型リカバリーサポートサプリ】→
【動画講座】全身を筋肥大させる最強理論:
【動画講座】身長175cm以上の方に贈る筋トレプログラム:
【動画講座】筋トレ時間を短くして、最大の効果を得る方法:
【動画講座】腰痛が出てきたトレーニーに送る、1日5分の改善プログラム:
筋肉しか勝たん!:
★トレーニング歴12年の私が送る【学校では教えてくれない筋トレテクニック完全版】パート①→
★トレーニング歴12年の私が送る【学校では教えてくれない筋トレテクニック完全版】パート②→
★中上級者向け筋トレプログラム→
★X→
0:00 動画概要
0:18 前腕は遺伝?
0:37 リストカールの落とし穴上腕筋の機能的分担
1:06 こんな経験、あり?
1:28 前腕の解剖学
3:42 腕橈骨筋を鍛えられる種目
4:41 前腕トレーニングの選択
4:57 バーベル・ビハインドリストカール
5:44 ワンハンド・ダンベルリストカール
6:24 前腕トレーニングの重量配分
7:01 前腕を鍛える種目まとめ
7:42 ベンチとダンベルでできる筋トレ44種目の解説!
8:39 ED
この概要欄を読んで頂いている方はいらっしゃるでしょうか。
一部では、今年から来年に掛けて災害が来るとか言われてますよね(毎年言ってるな)
私は三重県在住なんですが、三重県民って完全に平和ボケしてるんですよ。
大きな地震もないですし、意外にも津波もさほどなくて。
でも実際に被災した場合、ホームトレーニーだとマジで器具の心配とかしそうです。
豪雨の時に畑を見に行く方が世間で嘲笑されたりしますけど、
「ラットプルが心配だから見てくる」とか言って被災するトレーニーとかいてもおかしくないですからね。
冗談言ってますけどそういうのは考えておかないとなのかも。
現場からは以上です。
【肥大シリーズ】→
【科学的筋肥大のススメ!】 →
解剖学アプリ →
#筋肉あるある #筋トレ #前腕