足の機能を改善させて、膝痛を改善するための動画になります。最初にお伝えすると、足は、体を調整する役割を担っています。どういうことか解説していきます。人間には運動連鎖という体の決まり事があります。例えば足が内側に向くと、膝が内に入り、股関節も内側に入り、腰が反ってきます。つまり、足の傾きによって全体の姿勢が決まってしまうということが起こります。足は地面に一番近い部分になりますので、姿勢においてはかなり重要な役割を担っています。この足の機能、つまり、動きや筋力が弱いことによって、悪い姿勢になってしまって、膝に負荷がかかり、膝痛を悪化させてしまうことが考えられます。例えば、立った時に足の外側だけ、地面についている状態だとしたら、当然ぐらついてきます。このぐらつきに耐えるために、股関節の外側や膝の外側の筋肉に無意識に力を入れて姿勢を保とうとします。この状態を長く続けることによって、当然膝の外側の筋肉が疲労してきます。このように、足の位置によって体にかかる負担は増えてきます。膝痛が長く続いている方は、足の機能が衰えている可能性があります。まずは足首の可動域を出していきましょう
膝痛を早く治すためのお得な情報は公式LINEから受け取ってください!
https://lin.ee/8CGUO6l
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCX25mJxuVElcP-84aOKQmLQ/join
こんにちわ!”Reha fit studio”代表セラピスト高橋陽平です。
・柔道整復師
・温活アドバイザー
・柔道整復師養成学校講師
膝痛の原因の解説や改善するエクササイズ、ストレッチ、マッサージ動画を発信しています。正しくエクササイズを行うことでご自身の『使われていなかった筋肉を使えるように』なります。『筋肉の柔軟性』も改善し『関節可動域の拡大』も見込まれますので動きが楽になります!一緒に頑張りましょう!
一週間に2本程度の更新頻度を目指しています。
よかったらチャンネル登録お願い致します!
“痛みや健康上の不安がある場合は、専門機関にご相談を”
動画内のコンテンツでの怪我については責任は負えませんので、どうかご無理はせず各自のご判断で行なってください。
『お仕事関係の連絡はこちらから』
minamiodori.2tyome@gmail.com
0:00 冒頭、解説
1:35 足首改善【マッサージ】
4:29 足首改善【ストレッチ】
5:32 足首改善【エクササイズ】
10:14 足指改善解説
11:03 足指改善【マッサージ】
12:41 足指改善【エクササイズ①】
14:26 足指改善【エクササイズ②】
15:41 足指改善【エクササイズ③】
17:15 まとめ
#変形性膝関節症 #膝の痛み #ヒアルロン酸注射 #膝の内側が痛い