スポンサーリンク
日本初のオーダーメイド枕とマットレス&疲労回復リカバリーウェア

ストレッチ用ポールの効果的な使い方|ふくらはぎ・太もも【公式】

動画のストレッチ用ポールは以下のリンクから

ストレッチ用ポールの効果的な使い方をご紹介します。
ふくらはぎや太ももをほぐす際に、大切なポイントを解説しています。
ポールを購入したけどあまり活用できていない方、
具体的な使い方を確認してから購入を検討したい方は、
ぜひ、動画を参考にしてみてください。

【メニュー】
0:00 はじめに

0:09 ふくらはぎほぐし①(腓腹筋)
解説:膝を「伸ばして」つま先を内外に振る。筋肉の硬い部分を探す。

1:23 ふくらはぎほぐし②(ヒラメ筋)
解説:膝を「曲げたまま」つま先を内外に振る。筋肉の硬い部分を探す。

2:37 太もも後ろ側ほぐし(ハムストリングス)
解説:両手と片方の足で身体を支え、ほぐしたい方の足にしっかり体重をかける。

3:51 太もも外側ほぐし(大腿筋膜張筋・外側広筋)
解説:足の付け根にある筋肉にポールを当てる。ポケットの位置を目安にする。

5:16 太もも内側ほぐし(内転筋・内側広筋)
解説:太ももとポールが垂直に交差するように当てる。太ももの中央を目安にする。

6:41 太もも前側ほぐし(大腿四頭筋)
解説:ほぐしたい方の足は膝を伸ばし、反対の足は外に開いてバランスを取る。

8:00 開脚ストレッチ(内転筋・ハムストリングス)
解説:できる範囲で開脚し、背中を丸めないように前に倒す。膝は曲がっていてもよい。

9:12 ふくらはぎのストレッチ(腓腹筋・ヒラメ筋)
解説:ポールの転がりを利用して、ストレッチの範囲を少しずつ広げる。

10:42 太もも前側のストレッチ(大腿直筋・腸腰筋)
解説:足首の前をポールに乗せて、前後に重心を移動させて股関節周辺を伸ばす。

12:08 まとめ

※ストレッチの結果には個人差があります
※病気やけがをされている方は、自身のコンディションにあわせておこなってください
※痛みが生じた場合は直ちに中止してください

【関連動画】
○ストレッチ用ポールの基本的な使い方【公式】

○ストレッチ用ポールの効果的な使い方| 腰編【公式】

○ストレッチ用ポールの効果的な使い方|肩編【公式】

○フォームローラーの基本的な使い方【公式】

○フォームローラーの効果的な使い方|太もも【公式】

○フォームローラーの効果的な使い方|肩甲骨周辺【公式】

○フォームローラーを使った下半身のほぐし方【太もも・おしり・ふくらはぎ】

○股関節を柔らかくするストレッチ方法

○太もものストレッチ【5種目】

○内もものストレッチ【6種目】

○足首のストレッチ|効果的なやり方

○全身のストレッチ|20分間じっくり身体ほぐし

○身体が硬い方にオススメのストレッチ【8種目】

#グロング #ストレッチ用ポール #ストレッチ用ポールの使い方

【監修・出演】
■TEAM GEAR
前田 修平

詳細プロフィール

■資格/免許
・鍼灸師
・CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)

【TEAM GEAR(チームギア)とは】
GronGのビジョンである“より「挑戦者」の多い世界の実現”を目指すスペシャリスト集団です。

詳しくは以下をご覧ください。

【GronGとは】
GronGとは、「Growth」「Strong」からなるもので、「成長を求め、人は強くなる。」との意味が込められています。
GronG(グロング)は、世代を超えたすべての人々をサポートするトータルスポーツブランドです。

詳しくは以下をご覧ください。

【GronG 公式アカウント】
■公式サイト

■YouTube

■Instagram

■Facebook

■Twitter

■LINE

タイトルとURLをコピーしました