スポンサーリンク
日本初のオーダーメイド枕とマットレス&疲労回復リカバリーウェア

ストレッチ用ポールの使い方|朝の身体ほぐしにオススメ【10分間】

動画のストレッチ用ポールは以下のリンクから

朝にオススメのストレッチ用ポールの使い方をご紹介します。
使い始めたばかりの方や慣れていない方にもオススメです。
朝の時間を活用して1日を気持ちよくはじめましょう。

【メニュー】
0:00 はじめに

0:10 首ほぐし(頭板状筋・半棘筋・脊柱起立筋)
●ポイント:首の付け根を乗せ、左右にゆっくり振ってほぐす。

1:06 背中ほぐし(脊柱起立筋・僧帽筋)
●ポイント:肩甲骨周辺を乗せたら、肘を開いて胸を張って上下に動かす。

2:03 ふくらはぎほぐし(腓腹筋・ヒラメ筋)
●ポイント:ふくらはぎの中央部分を乗せ、膝の曲げ伸ばしでほぐす。

2:57 太ももほぐし(大腿四頭筋)
●ポイント:太ももの前の中央部分をのせ、上下に10㎝ずつ動かす。

3:51 身体ひねり
●ポイント:目線はストレッチ用ポールの反対側に向ける。

5:49 肩甲骨ほぐし
●ポイント:床から手離さないように肘を曲げながら上下させる。

6:54 全身ほぐし
●ポイント:首の力を抜いて、左右に小さく揺らしながらほぐす。

7:56 まとめ

※ストレッチ、ストレッチ用ポール使用の結果には個人差があります
※病気やけがをされている方は、自身のコンディションにあわせて行ってください
※痛みが生じた場合は直ちに中止してください

【関連動画】
○ストレッチ用ポールの基本的な使い方【公式】

○ストレッチ用ポールの効果的な使い方| 腰編【公式】

○ストレッチ用ポールの効果的な使い方|肩編【公式】

○ストレッチ用ポールの使い方|寝る前にリラックス

○ストレッチ用ポール ハーフカット(ハーフポール)の基本的な使い方【公式】

○フォームローラーの基本的な使い方【公式】

○フォームローラーの効果的な使い方|肩甲骨周辺【公式】

○フォームローラーの効果的な使い方|太もも【公式】

○フォームローラーを使った下半身のほぐし方【太もも・おしり・ふくらはぎ】

○フォームローラーを使った毎朝の全身ほぐし【8分間】

○フォームローラーの使い方|初心者の方にオススメ【20分間】

○朝ストレッチの効果|毎朝のおすすめメニュー

○朝の体操|全身を動かしてスッキリ目覚めよう【10分間】

○朝のストレッチ|身体をほぐしてスッキリ目覚めよう【5分間】

○全身のストレッチ|20分間じっくり身体ほぐし

#グロング#ストレッチ用ポール#ストレッチ用ポール使い方

【監修・出演】
■TEAM GEAR
前田 修平

詳細プロフィール

■資格/免許
・鍼灸師
・CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)

【TEAM GEAR(チームギア)とは】
GronGのビジョンである“より「挑戦者」の多い世界の実現”を目指すスペシャリスト集団です。

詳しくは以下をご覧ください。

【GronGとは】
GronGとは、「Growth」「Strong」からなるもので、「成長を求め、人は強くなる。」との意味が込められています。
GronG(グロング)は、世代を超えたすべての人々をサポートするトータルスポーツブランドです。

詳しくは以下をご覧ください。

【GronG 公式アカウント】
■公式サイト

■YouTube

■Instagram

■Facebook

■Twitter

■LINE

解剖図:©teamLabBody
※著作権者の許諾を受け使用しています。

タイトルとURLをコピーしました