オートルートシリーズの中でもアルプス、ドロミテより急勾配ルートが多いコース設定のオートルートピレネー(Haute Route Pyrenees)。
7日間レースの中で、中盤3日目か4日目に一番ハードなステージが用意されています。
この日はステージ4。走行距離97km、獲得標高は3,600m+。
序盤にトゥールマレー峠(標高2,117m、獲得標高1,781m、29.8km、平均勾配6%)を登り、その後2つの山岳(Hourquette‐Ancizan,Pla d’Adet)を登るコースでした。
この頃はまだ体力が無くラストのPla d’Adetで無念のタイムカットオフ(30分ほどオーバーしてGoal)となりました。
動画はトゥールマレー峠の約30kmロングヒルクライム(既に疲労困憊)、休憩後にダウンヒルしてHourquette‐Ancizanに向かいます。残念ながらダウンヒル途中でメモリカード容量切れとなり、頂上から17分ほどの動画となっています。
目覚めのBGM、作業時のBGMとして、屋内トレーニング用(エアロバイク、スピンバイク、固定ローラー)の動画として。
ピレネー山脈のトゥールマレー峠(ツールマレー峠)を走りたいサイクリストの皆さんに、この動画が役に立つことができれば嬉しいです。
ーーー
●撮影機材、ツール紹介
【カメラ】
GoPro HERO 4 Session
フルHD(1080P、30fps)
【カメラ固定】
ハンドルバーシートポストマウント(Ver2.0)
【メモリカード】
SanDisk(サンディスク) microSDXCカード 128GB GoPro向けSDカード
【モバイルバッテリー】
cheero Power Plus Danboard Version 10050mAh PD18W 大容量 モバイルバッテリー
【トップチューブバッグ】
TOPEAK(トピーク) フュエル タンク
【GPS取得】
GARMIN(ガーミン) Fenix 3 HR
【パワーメーター】
Garmin Vector 3
ーーー
サイクリングレッスン・ガイドご依頼、各種お問合せはフォーム、SNSからどうぞ。
2015~2018年はヨーロッパの峠をたくさん走りました。
その際に私なりに編み出した登り方、下り方、ロング走や海外サイクリング豆知識などお伝えします。
スポーツバイク初心者向けの登り方教室も各地で実施しています。
出張対応、オンラインレッスンも可能です。
まずは気軽にフォームやSNSからご相談下さい。
フォーム
Twitter
ーーー
産経サイクリスト様に紹介頂いた記事はこちら
人生を変えた“世界で最も過酷な市民レース”
世界の名だたる山岳を走破 「オートルート」アンバサダー・対馬伸也さんが語るその魅力
—–
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください: