スポンサーリンク

【背中筋トレ(広背筋)】ケーブルプルオーバーのやり方・フォーム・コツ | 背中に縦方向の新たな刺激を入れよう!

※休憩時に簡単に見返せるレクチャー動画です!『他の背中種目』もぜひ💪

▼ラットプルダウン(広背・大円筋)

▼ワンハンドローイング(広背筋)

ケーブルプルオーバーの詳細(※見返し用にお使いください)

【Main Target】
===================
広背筋・下背部

【目的】
===================
・背中に縦方向の刺激を入れる
・下背部のボリュームアップに最適

【ポイントまとめ】
===================
・進展状態で重量がかかるため、軽めからストレッチ感を掴むことに重きをおく

・難易度高めの種目のため、背中トレーニングの締めに、低重量、高回数で行うのがベスト 

・ケーブルマシン等で、頭のより少し高い位置にセット、ロープグリップがおすすめ

・二頭、肘関節ではなく、肩関節の伸展で背中に刺激をいれる

・肩や首回りが力みやすいので注意

・背中のにアーチを作り、目線をあげ、胸を張ったまま引く

・動作の最初から最後まで胸を張った状態をキープした方が初心者にやりやすい

・腕を上に戻す際、ネガティブを意識し、状態を少し前傾させ下を向くとストレッチ感が強まる。
(初心者姿勢が崩れやすいのでおすすめしない。) 

【よくある質問】
===================
Q.「脇の下(大円筋)に効いてる気がするのですが」
A.「背中のアーチをしっかりつくり、ストレッチを意識。腕を下げた特に猫背にならないようにしてみるといいかもしれません」

Q.「軽い重量しか扱えず、効いてる気がしません…」
A.「順番を最後にもってくることで、背中全体が疲労している状態で行うと刺激を感じやすいと思います。」

※その他何か質問があればコメント欄にてお願いします!

#背中筋トレ初心者
#ケーブルプルオーバー
#正しいフォーム

タイトルとURLをコピーしました